2020年、今年も、
鎌倉 鶴岡八幡宮で、御判行事をして頂きました⛩
御判神事は、元旦から7日までの間に行われる、
期間限定の開運厄除の行事。
———————————————-
御判行事とは、
当宮の御神印を額に押し当てることによって、
病気平癒、厄除、無病息災を祈念するものです。
またこの御神印によって頭脳明晰になるともいわれ、
受験を目前にした学生が行事所に並ぶ姿も見られます。
この御神印は常は本殿の奥深く、御神座近くに
奉安されておりますが、お正月のこの時期に限り、
行事所に移されるのです。
御神印を受けられた方には、神符をお授けします。
この神符は牛王宝印(ごおうほういん)と呼ばれ、
神威が込められており、古くは誓約書に
使われていました。
戦場に向かう鎌倉武士も、出陣に際して、
この御神印を戴いたと伝えられます。
鶴岡八幡宮 御判行事より
———————————————-
白い布に包まれた、御判を額にペタッと、
押して頂き、今年の絵馬を頂きます。
オーラにハンコを頂くようなイメージ??(笑)
今年の絵馬は、打ち出の小槌と干支のネズミ🐭
何だか、福がいっぱい授かれそうな
可愛らしい絵柄です😃💖
テンションが上がる〜⤴️😆💕💕
普段は、一般の人は入れない、舞殿から
御本殿をお参りさせて頂き、御判をして頂く😊
それも嬉しい御判行事✨
終わったら、空には、クリスタルベルが🔔
今年もそろそろ始動です❤️

この記事へのコメントはありません。