隠岐島へ行ってみたいと思うようになったのは、
今から4、5年は前になると思います。
何故、隠岐島へ行きたいと思ったか?は、
明確な理由はないけれど、日本地図を見ていて、
とにかく行ってみたい!と思うようになりました。
なかなか実現せずに数年💧
今年の春、もういい加減に実現したい!と思い、
秋には絶対行こう!と決めた。
今回は、台風19号の影響で、日本海の海も荒れたようで、
松江の港から船が無事、出るかなあ?と少し心配だった。
私達が船に乗った前日、船は欠航し、
隠岐島行きの当日は、船は無事に出る事になった。
が❗️かなり揺れた😅😅😅
下を向いてスマホ見てたら具合悪くなりそう😱💦
これは、もう寝るしかありません😅😅😅
朝から、
約、2時間半のお昼寝タイムに入りました(笑)🌀
船は揺れながら隠岐島、島後へ到着🚢
隠岐島は、島前、島後の全部て5つの島から出来ています。
今回の隠岐島旅は、島後👍💕💕
レンタカーを借りて、まずはランチを食べにGO!🍽
味乃蔵さんで、海鮮丼と隠岐そばを食す🍜
隠岐そばの特徴は、出汁が、焼いたサバで取っている事。
味はガツンと舌にくる味。
カツオやアゴよりも
もっと個性的なハッキリした味がします。
私はいっぺんで大好きになりました❣️
美味しい〜〜〜😍❤️
ランチ後は、隠岐一の宮の1つ、水若酢神社様へ⛩
水若酢神社は、お社の脇と、本殿の後ろに古墳があります。
古い歴史を感じる場所です。
現在は、本殿を修理中。
拝殿は、お参り出来ます👍✨
来年まで工事をしているそうです。
次は、白島展望台へ。
ここは断崖絶壁の景勝地。
緑の大地に青い海、白い波、青い空🌊
ジオパーク地球を感じられます😆✨✨
そして、竹島に、対馬、国後島、尖閣諸島の立札。
凄い‼️😳
離島なんだなあと改めて感じました。
竹島なんて、ニュースでしか知らない💧
お次は、浄土ヶ浦。
ここの岩も印象的な形の岩々。
浄土ヶ浦の伝説は、なかなか凄い伝説です。
一休和尚が隠岐島へ来て、島の嶋右衛門と
やり取りをする。
お互い、食べた鯛を巡っての問答。
成仏とは何ぞや?浄土とは何ぞや?
伝説を説明してくれている、
看板を写メってきましたので、
良かったら読んでみてください。
なかなか深いお話です(笑)
そして幻想的な乳房杉🌲
隠岐島、島後のポスターにもなっている島後でも代表的なスポットの1つ。
車で大分山の中へ上がっていきます。
お参りは、この場所を大切にする気持ちで。
そっと遠くから拝見させて頂きます。
まだまだ、隠岐島は、有名な観光スポットでも
規制が強くありません。
これは、
観光に来る方々にとっては、とても嬉しい事ですが、
訪れる方々のマナーによっては、どんどん規制され、
近くで見れたものも見れなくなってしまう可能性も!!
是非、
自然の中へ入られる時、素朴な島へあそびに行く時は、
大切にその場を見させて頂く気持ちで。
その次の方々も同じように訪れたら見られるよう、
そして島の自然を守れるよう、
ご配慮をお願い致しますm(_ _)m
本日最後のスポットは、春日神社です。
アメノコヤネ様が御祭神の神社。
目の前は海です🌊
ちょうど、日没の時間にあたり、綺麗な夕焼けの
空を見る事が出来ました。
晩ご飯は、島の食事、炉端焼き、青柳さんへ。
隠岐海で獲れたお刺身とイカ🦑
イカはびっくりする程、美味しくて、驚きました😳💦💦
まだ1日目ですが、隠岐島、恐るべし‼️
そして、船が出て、無事到着出来て、
あちこち見て周る事が出来た事に感謝です🙏✨✨

この記事へのコメントはありません。