長崎の壱岐島へ行ってきました。
壱岐島にはいつか行ってみたいとずっと 思っていたのですが←私、離島好き(笑)😬✨
今回の旅では行く予定にはしていませんでした。
が、 いろいろ重なりまして💦
(ここに書くと長くなるので割愛〜🌀)
前日の25日に、急遽、飛行機のチケットを 取って行く事に💦💦
ご存知の方も多いと思いますが、
ここ、 壱岐島の月讀神社は、全国の月読神社の発祥と 言われているそうで。
京都の松尾大社の近くにある月読神社も
こちら、壱岐島の月讀神社から御分霊された そうです。
せっかく壱岐まできたのだから、と、 お祓いをお願いしましたら、
宮司さんが 島のお話をたくさんして下さいました😃✨
壱岐島は、他にも、大阪にある住吉大社の
大元にあたる住吉神社があったり、
古代日本の発祥と関わるものがいろいろあるようです。
他にも、満潮時にはお参りが出来なくなり、
干潮時に道が現れ、お参りが叶う小島神社。
やっぱり、満潮時には姿が全て海に 隠れてしまう、
お地蔵様の胸に穴が空いている はらほげ地蔵、などなど。
興味深い場所もたくさんありました。
つい、うっかり気軽に壱岐島へ日帰りしてしまいましたが💦
予想に反し、奥の深い島でした。
今度はゆっくりと、泊りがけで来たいと思います👍 💕💕😊
素晴らしい1泊2日の旅が出来たのは、
旅友である畠山礼子ちゃんが居てくれたから😊✨✨
また、たくさんの見えないサポートを
長崎と壱岐島の神々様から頂けた事に 心より感謝いたします🙏✨✨
長崎‼️最幸❣️\(^o^)/💕
また来るよ〜(≧∀≦)❤️















この記事へのコメントはありません。