西の比叡山と言われる円教寺に行ってきました。
円教寺は、姫路の山の中にあるお寺です💖
姫路駅からバスに乗り〜。
更にロープウェイに乗り〜。
更にバスか、歩くかで、やっと本坊に辿り着く。
遠い〜😅😅😅
山全体が境内のようなお寺。
広い〜(笑)
映画 ラストサムライのロケでも使われた由緒あるお寺。
そして書写山は、和泉式部とも深いご縁があります〜。
円教寺の入り口には、私の大好きな言葉、
比叡山 延暦寺にも書かれている
「一隅を照らす」の言葉💖
性空上人といえば、六根清浄をこの世に出された、
有名なお坊様✨✨
そして、霧島の山、福岡と佐賀の県境の背振山でも
信仰生活を送ったりと、九州ともご縁がある方です😊💕
円教寺の境内は、
今も昔のままの空気が流れているよう✨✨
歩いていると、
現代ではない時間軸に入るような気がします(笑)
遠くまできた甲斐がありました(笑)
そして、開山堂の軒下四隅には、
左甚五郎の力士の彫刻があります。
左甚五郎と言えば、日光 東照宮の眠り猫が有名ですが、
個人的に、日光は、縁の深い土地なので、
そことも繋がっているという事にびっくり〜(笑)
緑の毘沙門天をお祀りする、若天社。
赤の不動明王をお祀りする、乙天社。
最近、毘沙門天様に関するキーワードを
何度も頂いていたので、これまた驚き(笑)
私に円教寺ご参拝は、必要でした(笑)
本当に、必要な時に必要な事が起きるのですね。
ずっと来たかった円教寺💕💕
やーっっと、念願が叶った事に感謝です😆✨✨

この記事へのコメントはありません。