【壱岐島は日本の神社の大元がある島💞】

昨年12月に初めて行った壱岐島。

その時は、日帰りで行った為、見れないところが
いっぱい出来てしまい、、、。

それならば、もう一度行こう❣️と、計画したのが
今回の壱岐島の旅でした。

壱岐島は、小さな島で、
車なら、すぐにまわれてしまうほどの島。

なのに、見所がいっぱい✨✨
で、何もなくて、全てがあるような島(笑)

大阪の住吉大社は、この壱岐島の住吉神社から
出ているという説もあるそうで。

いろいろと神社の大元が小さな島に、そっとある壱岐島。

今回は、
前回渡る事が出来なかった、小島神社へも渡りました✨✨

この神社は、満潮の時は参道が海の中に沈み、
干潮の時だけ、参道が現れ、島に渡れて、
神社に参拝出来る、日本のモンサンミッシェルと
言われている神社⛩

ランチは、新鮮な魚介類が生で食べられる
三益寿司さんで、海鮮丼🐟

男根が御神体の塞神社を参拝。

更に、奇岩として有名な、猿岩へも足を運び〜👟

行ってみたかった、無人島。
辰の島を遊覧船で外から眺める〜😆✨✨

ありがたい事に、船は貸切りで😍
船長さんが直に説明してくれる〜。

船の帆先で良く見たら良いよ〜と、
一番良い場所で、島を眺める〜。
幸せ❤️

壱岐島の海は、とても綺麗ですが、辰の島は、
更に、更に透明度が上がるんです。

切り立った崖は、海の水と風で削られて、
自然が作り出した神殿のよう✨✨

辰の島へ行った感想。
日本は本当に素晴らしい❣️
もう海外行かなくても、ここで充分じゃなかろうか。。と
結構、本気で思った〜(笑)

仲哀天皇九年 神功皇后が関わっている、聖母宮。

前方後円墳の双六古墳。

有名な人面石が出土した、原の辻古墳跡。

島で一番高い場所、岳の辻展望台から夕陽を眺め、

長い長い1日が終わりました〜。

濃厚な壱岐島の1日目です❤️

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP