【国境の島 対馬紀行〜✨✨】

韓国まで50kmの日本の島、対馬〜。

対馬から日本本土までは、その倍の距離はあるので、
まさに国境の島〜(笑)

韓国の方が、自国より近いのだ〜(笑)😅👍

フェリーで到着すると、看板には、日本語と韓国語。
食堂にも、日本語と韓国語のメニュー。

島内をまわっていても、
韓国語しか聞こえてこないっっ😅💦💦

観光客は、殆どが韓国人。

大型バスを連ねて、大勢でやってきています💦
まさに、国境の島〜(笑)

島の展望台、韓国展望所は、
海の向こうにうっすらと韓国(釜山)が見える〜。

展望所自体も、作りは韓国風の建物。
異国情緒たっぷり〜✨✨

烏帽子岳展望台からは、360° 島も海も見渡せます。
そして、対馬の周りには、
たくさんの小さな島々が点在しています✨✨

国生み伝説は、淡路島が有名ですが、
ここ、対馬にも国生み伝説があります。

イザナギとイザナミが、矛で潮をかき回しながら、
陸地を作る。

あの大小様々な島を見ていると、
矛からポタポタ落ちて、あれだけの島が
出来たのではないか?と、思えてくるから不思議〜🌀

あれ?こちらが本物の国生み伝説の地??
(真相はいかに⁉️)

一ノ宮の海人神社(わだつみ神社)
海の鳥居で有名な、和多都美神社(わだつみ神社)
(写真禁止の神社で、写真が殆どありません〜💧)

最果ての島で、
日本の原点のような神社をまわる。
なかなか奥深い島の旅です✨✨

お昼は、対馬名物、入りやきのお蕎麦を💕
(鍋料理のような、つゆの中に具や蕎麦を入れて煮込むもの)

そして、夜は、対馬名物、石焼き〜❤️😆😆✨✨✨
文字通り、熱した石に、野菜や魚介類を乗せて焼く
豪快な料理🍳

めっちゃ美味しかった〜😍💕💕

対馬と言えば、ツシマヤマネコも有名ね❗️
対馬野生生物保護センターにも寄りました。

ヤマネコちゃんの福馬君は、体調不良の為、
お目にかかれなかったけれど、元気な時の動画で、
福馬君を堪能しました😊✨

初日、九州に入る時、
履いていた靴底に穴が空いていて、
羽田空港までの道のりで、靴の中が水浸しになって💧

関東は本降りの雨だった〜☔️😱💦💦

なので、
福岡に到着し、まずやった事は、靴を購入する事(笑)👟

新しい靴で、
日本の始まり、原点をまわる旅が始まった今回の九州旅✨✨

なかなか意味深な感じの旅です(笑)🤚✨✨

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP