【備忘録 淡路島⭐️】

鳴門の渦潮を見たいな〜と思い、
淡路島を抜けて(あれ?)🤣徳島県へ(笑)

大鳴門橋の下に併設されている、
渦の道(遊歩道)を歩く👟
渦潮は、船で見にいった事はあったけれど、
上から見るのは初めて。

高いところから眺める渦潮は、なかなかの迫力🌀
渦の道は、所々、足元はガラスになっていて、
真下の海を見る事が出来る。
渦の道から見える小さな島は、飛島。

途中、バケツをひっくり返したような土砂降り☔️
渦の道は屋根があるのに、
何故か?傘をさして歩く😅💦

屋根があっても横から強風と横殴りの雨が
吹き込んでくる〜🌀
遠くで雷も鳴って⚡️⚡️⚡️
洋服はびっしゃびしゃ😂😂😂

出てきたら雨は止み、その後は晴れ間が☀️
その足で、徳島の一宮、大麻比古神社へ。
ご祭神は、大麻比古大神と猿田彦大神。
大麻比古大神は、
知恵の神、天太玉命の別名だそう。

境内には一際大きな大楠が目を引きます🌳
池に掛かる小さな可愛らしい眼鏡橋👓

お次は、淡路島の伊弉諾神宮に。
なのに、カメラの容量がいっぱいで写真が撮れず😱
なんなんだ⁉️😂
帰りに、淡路島のSAで、明石海峡大橋を眺める。
ようお参りでした(笑)

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP