鳴門大橋の渦の道で渦潮を見た翌日。
もう一度、淡路島へ。
今日は、沼島へ渡って遊覧船⛴
沼島を一周。漁船で奇岩を見る〜。
遊覧船は、定期便がなく、電話をして、
その時その時で船を出してもらう感じ。
チャーターとなるので、
人数によって値段が変わるみたいで、
私達は、2人で、6000円を払いました。
そして、約1時間の遊覧〜⛴
沼島は上陸して、歩いた事はあっても船は始めて。
沼島の周りは不思議な形の岩で出来ていた〜。
古水浦、観音バエ、青磯、穴口、平バエ、
ショウジョウバエ。
バエとついても虫のハエな訳ではありません😅
もちろん!
有名な、上立神岩も海から見えます😊
今回、初めて知ったのは、下立神岩というのが
あった事。
島を歩いている限りでは、気づかなかった岩。
上立神岩と対なのでしょうか??(??)
遊覧船の後は、今が旬の鱧を食べにいく🥢
地元の食堂。水軍さん✨✨
鱧は、骨切りしなくてもフライにすると
骨は気にならない位に、溶けて?しまうそうだ。
柔らかいのね〜(笑)
鱧フライはとっても肉厚。
こんな肉厚なの食べた事ないなあ〜。
というから鱧自体をあんまり食べた事なーい。
だって関東で食べると高いんだもん😂
定食だから、更に
湯引きした鱧に梅肉が乗っている小鉢。
香の物、お味噌汁に、ご飯🍚
そして〜。
付け合わせの玉ねぎがむちゃくちゃ美味しかった😃
やっぱり淡路島と言えば、玉ねぎかしらね(笑)🧅
食べ終わったら、
もうめちゃくちゃお腹いっぱい🤣💕💕
さあて❤️
上立神岩まで今度は徒歩で向かいます👟
島の向こう側まで歩くと、海が見えてきて、
その先に、上立神岩が見えてきました。
今日もでかーい🤣
暫し見惚れて、佇む。
この岩を見ると、やっぱり祈りたくなっちゃう🙏
不思議な魅力の岩です🪨
お次は、自凝神社(おのころ神社⛩)
草をかき分け、山の上まで歩いて行きます。
今日は、こんな山の中まで蟹がいる〜🦀
参道が蟹だらけ🦀
海から離れていると思うけど、いるのね〜。
そう言えば、今日は蟹座の新月♋️🌑
サインですか⁉️🤣
最後は、港近くの弁財天様へご挨拶に。
久々に沼島へ来ましたが、
変わらない島の雰囲気に、安心感を覚えました😊
今日もありがとう〜\(^o^)/❤️
この記事へのコメントはありません。