【世界最古の隕石 須賀神社と光の道 宮地嶽神社✨✨】

バタバタと予定が入り、寝ずに始発電車に乗り、
朝一の飛行機に乗りました。
向かった先は、、、??

ふふふ💖
九州〜、福岡空港✈️

行きたい場所があったのです😆✨✨

それは・・・。

福岡県直方市の須賀神社⛩
世界最古の隕石が落ちた場所として記録が残っている
神社です。

その隕石は、直方隕石として有名だそう✨

先日、大阪の星田妙見宮にも行ってきましたが、
星田妙見宮も、日本で2番目に古い隕石が落ちた
ところとして、有名な神社てす😊✨

こちら九州、直方隕石の本物は、
5年に一度の特別公開、神幸大祭の時にしか、
見られないそうですが、

レプリカは、須賀神社境内に一般公開されています✨✨

狙った訳ではないのですが、
星田妙見宮と、須賀神社を立て続けに行く事になり、

何だか、
宇宙と繋がるようなタイミングにいるんだな〜と
感じています(笑)

須賀神社の側の、えくぼのおかき(笑)
直方と言えば、私の大好きな、もち吉が有名ですが❤️
えくぼのおかきも、とっても美味しかったです😊👍✨

最後に向かったのは、福間の、宮地嶽神社。
ここは、光の道で有名な神社😃💕💕

毎年、
2月と10月あたりに、神社の鳥居から、まっすぐに伸びた
海までの道に重なるように、太陽の光が出来るそう。

何年か前に、
嵐が出ている、JALの先得のCMでも有名になりました😊✨✨

嵐のCM ↓
https://m.youtube.com/watch?v=lBK2lwUd9JQ

今は、6月菖蒲の季節で、境内は、一面紫色に染まって
いました。

1日中晴れて☀️
関東の梅雨が嘘のような、清々しい風を感じられる、
九州旅です🧰😊✌️✨✨☀️❤️

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP